2022年04月

2022年04月28日

開花宣言

中央入り口前のエゾヤマザクラが咲き始めました。
開花予想クイズに参加され、当選した方には通知をお送りいたします。

チシマザクラは、2分咲きです。これから、エゾヤマザクラ、カスミザクラ・・・と開花が進んでいきます。緑化フェアの期間中は、この3種類の桜の香りが体験できます。

DSC_1815
ヤチヤナギの雌花です。
自生種の庭では、シラネアオイ、ヤチヤナギが開花しています。小さな花ですが、赤くてかわいいですよ。パークでは、サンシュユ、キタコブシ、レンギョウ、エゾムラサキツツジが咲いています。

ヤチヤナギの香りも緑化フェア期間中は、ここサンガーデンで体感できます。

tomakomaisungarden at 16:16|PermalinkComments(0)

2022年04月19日

そろそろ、お外の時間です

先日は、土と肥料の講習会に参加いただき、ありがとうございます。
そろそろ、畑、花壇の準備です。
まだ、早いと思っていませんか?植え付ける前の起こす作業はとても大事です。
植え付けと同時に石灰、肥料を入れてしまっていませんか?
実はこれらはすべての工程ごとに、日を空けなければなりません。
DSC_1804

しっかり育てれば、こんなに大きくなりますよ。
花や野菜を大きく育てるには、ふかふかの土に効率よく肥料を入れましょう。
そのためには、工程ごとにしっかりと土に入れるものをなじませることが大切です。
前もって畑、花壇の計画を立てておきましょう。

ガーデンフェスタ北海道2022 苫小牧会場では、出展者を募集しています。
なんとテント付き!しかも出展料は無料です!
まだまだ、空きがあります!
詳しくは苫小牧市緑地公園課緑化係まで。
 0144-32-6507




tomakomaisungarden at 14:13|PermalinkComments(0)

2022年04月08日

緑化フェアについて

 新聞、メディア、ポスターなどで何となくご存じの方もいるかもしれません。
全国都市緑化フェアという緑のお祭りのようなものが、毎年、どこかの都市で行われています。
 今は、くまもとで開催中です。その都市緑化フェアですが・・・なんと6/25~7/24は北海道で開催されます。メイン会場は恵庭市の「はなふる」です。

 ここ苫小牧市サンガーデンもサテライト会場として出場します!!
 ‘‘自然と産業が共生するまち‘‘ 苫小牧市を知っていただきたいと
  「感じるガーデン」をテーマにしています。

  視る:ハンギングバスケット、花プランターの設置
  聴く:ウッドチャイム、カホン演奏会
  嗅ぐ:苫小牧の木々の香り(ヤチヤナギ、キタコブシなど)
  触る:木工、クラフト(木育)
  食す:ハスカップツアー、苫小牧特産品などの販売

 を予定しております。木材は、苫小牧の街路樹や公園樹の間伐材を利用しています。ツアーでは苫小牧の自然を知り、ハスカップ畑を見ることができます。芝生広場でのイベント等も予定しております。ぜひ楽しみにお待ちください!!!

 緑化フェア苫小牧実行委員会では、一緒に会場づくりをしていただける、ボランティアを募集しています。
 詳しくは、苫小牧市社会福祉協議会ボランティアセンター0144-84-6481まで。
 また、協賛金のご協力をお願いしております。詳しくは、市のホームページ、もしくは苫小牧市緑地公園課緑化係0144-32-6507までお問合せください。
DSCN6793


 



tomakomaisungarden at 15:56|PermalinkComments(0)

2022年04月05日

4月のお知らせ

 館内では、西洋シャクナゲ、つつじ類、シャリンバイなどが咲いています。バナナの実も見れます。
外では、一部雪が残っていますが、今年は早く春がやってきそうです。

【4月の予定】
  4月10日 サクラ開花予想クイズ開始
  4月16日 13時30分~15時30分 園芸講座(土と肥料)
  4月23日 ファーストスプーンづくり
 園芸講座は当日直接会場へ。
 ファーストスプーンづくりは事前申し込みが必要です。

 落葉樹の高木は剪定を始めてください。秋に剪定した木も雪で枝折れした所などを切り戻してあげましょう。畑を始める方は、植え付けの2~3週間前には、畑を起こし、必要であれば石灰を入れてください。酸度が不安な方は、降雨のない日に、10㎝程度の深さの土を取って持ってきてください。土は、デザートスプーン1杯分程度で構いません。測定を行います。
 
 ※緑化相談の時間は10時から16時までとなっております。
 病気の判別は電話では行っておりません。病気の標本や写真を持参してください。

 園芸の季節がやってきましたね。今年は緑化フェアもありますから楽しみにしていてください!








tomakomaisungarden at 17:00|PermalinkComments(0)

2022年04月01日

サンガーデンだよりが新しくなりました!

長年、愛好してくださいました、「サンガーデンだより」をブログに変更させていただきます。
時代とともに、紙媒体よりもWEB環境が充実し、利用者の多くの方から、ホームページ等からの発信を強く要望されておりました。

今後は、こちらからより早く、くわしい情報、緑の豆知識などを発信させていただきます!

tomakomaisungarden at 09:30|PermalinkComments(0)